しーどびーずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ビーズ用語 > しーどびーずの意味・解説 

シードビーズ

シードビーズシードビーズの明確な定義はありませんが、ガラス比較小さサイズビーズで、大きさはだいたい3.1~0.6mmぐらいのものを指すことが多いようです
粟・ゴマどのように小さいので、シードSeed種子ビーズ呼ばれてます。
日本特小・丸小・丸大と呼ばれるビーズの他、デリカビーズ六角ビーズなどもシードビーズの一種です。

小・丸大と呼ばれるような丸みのあるシードビーズのことをrocailleロカイユ小石砂利フランス語)と呼んでいるショップも多いのですが、本来、"rocaille"は穴の形が四角シルバー/ゴールドラインシードビーズのことを指します(穴の丸いシルバーラインシードビーズと区別するため)。

小・丸大などのビーズは、ガラスの細い管をビーズ大きさ切断加熱して切断の角を溶かして丸みのあるビーズの形にして作られます。
ビーズ製造方法は、TOHOビーズウェブページ[ガラスビーズの製造工程]で見ることが出来ます

関連用語丸小ビーズ丸大ビーズ特小ビーズ特大ビーズデリカビーズ六角ビーズコンテリエ粒ビーズ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

しーどびーずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しーどびーずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
すずらん工房すずらん工房
Copyright (c) 2000-2025 BOW All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS