しんたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > しんたいの意味・解説 

しんたい 【神体】

神道で、神霊宿っているとして祭祀用い礼拝の対象とする神聖な物体。神自身の意味をもつ。類語に神体形・霊御形など。元来特殊な玉石・岩・樹木高山名岳などだったが、鏡・剣・玉・鉾などが用いられるようになり、やがて神像現れるようになった江戸前期の僧円空は、本地垂迹信仰から、神社に神体としての仏像彫刻奉納し全国歩いた。神体として直接崇拝対象とする山を神体山と呼ぶ。→ 円空




しんたいと同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」からしんたいを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からしんたいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からしんたい を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんたい」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
新体 デジタル大辞泉
100% |||||

4
御神体 デジタル大辞泉
100% |||||

5
真太陽時 デジタル大辞泉
100% |||||

6
身体言語 デジタル大辞泉
100% |||||

7
身体障害者補助犬 デジタル大辞泉
100% |||||

8
94% |||||

9
環太平洋地震帯 デジタル大辞泉
94% |||||

10
身体のインターネット デジタル大辞泉
94% |||||

しんたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS