しょくゆうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょくゆうの意味・解説 

しょく‐ゆう〔‐イウ〕【職由】

読み方:しょくゆう

[名](スル)主としてそれを根拠とすること。

「其開化が其異同に—すというが如きは」〈雪嶺真善美日本人


しょく‐ゆう〔‐イウ〕【××宥】

読み方:しょくゆう

カトリック教会で、信徒が果たすべき罪の償いを、キリストと諸聖人功徳によって教会免除すること。免償


しょく‐ゆう〔‐イフ〕【食×邑】

読み方:しょくゆう

知行所(ちぎょうしょ)。采邑(さいゆう)。領地

いずれも同じ美濃の国内に居所を置き、—をわかち与えられている」〈藤村夜明け前


しょくゆう 【贖宥】

indulgence英)ローマ-カトリック教会で、イエスと諸聖人功徳により教会から罪の償いに対して与えられる宥。免償とも。罪の全部免除される場合と、一部のみの場合とがある。→ 免罪符


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょくゆう」の関連用語


2
職由 デジタル大辞泉
90% |||||

3
贖宥 デジタル大辞泉
90% |||||

4
90% |||||

しょくゆうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょくゆうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS