清水宗治とは? わかりやすく解説

清水宗治(しみず むねはる) 1537~1582

○長左衛門尉
◇室:石川孝女 子:清水宗之(行宗?)、景治
 備中・高松城主となり、安芸毛利氏傘下武将となる。尾張織田氏部将羽柴秀吉攻められたとき、3の兵に囲まれ籠城するが、水攻め遭う毛利援軍中々近づけず、高松城堅く容易に落ちなかったものの、脱出不可であった戦線膠着し本能寺の変発生したこともあって講和成ったが、その条件として宗治は城から小舟乗って出、潔く自刃した。




清水宗治と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「戦国武将覚書」から清水宗治を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から清水宗治を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から清水宗治 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水宗治」の関連用語

清水宗治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水宗治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS