しきせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > > しきせんの意味・解説 

しき‐せん【敷銭】

読み方:しきせん

中世担保物取り戻しのための返済金。本銭

中世荘園管理人などが、本家領家身分保証のために前納し金銭敷金

婚姻などの際の持参金しきがね


色氈 第6号 (しきせん)

部分
部分
●分類: 調度 
●倉番: 北倉 151 
●寸法: 212109 
●説明: 文様のない紅色毛氈で、山羊等の毛をフェルト状に縮絨させたもの。隅には麻の布箋が縫いつけられており、墨書内容から新羅との交易品考えられている。 



しきせんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しきせん」の関連用語

1
山梨県 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
師君 デジタル大辞泉
100% |||||




7
嗣君 デジタル大辞泉
58% |||||

8
真言止観 デジタル大辞泉
58% |||||



しきせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しきせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
正倉院正倉院
(C)Copyright(C)2025 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS