ざいりゅうカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ざいりゅうカードの意味・解説 

在留カード

読み方:ざいりゅうカード
英語:resident card

日本国内の中長期的に滞在する外国人に対して交付されるカード外国人登録制度廃止に伴い2012年7月新たに導入された。

従来外国人登録制度は、出入国入国管理局が、滞在市区町村それぞれ管理を行う二元的な体制だった。在留カードは入国管理局発行され一元的管理体制となっている。

従来外国人登録制度においては日本に3ヶ月以上滞在する外国人は、居住地区市区町村届出行って外国人登録原票交付を受ける必要があった。また、外国人登録制度では外国人住民票記載されず、通常住民票提出必要な届出などにおいて、煩雑な手続きを必要とした。

在留カード制度においては身分証となる在留カードが入国管理局交付され市区町村届け出る必要がなくなったほか、外国人住民票記載されるようになったまた、再入国許可有効期間最大3年から最大5年延長され日本出国してから1年以内再度入国する場合は再入国許可手続原則不要とするなどの緩和措置もとられている。

在留カードは運転免許証と同じサイズカードで、顔写真氏名住居地、在留資格就労制限有無などが記載されている。偽造防止のためのICチップ埋め込まれている。

関連サイト
新しい在留管理制度がスタート - 法務省 入国管理局



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ざいりゅうカード」の関連用語

ざいりゅうカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざいりゅうカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS