三十二相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > 特徴 > 三十二相の意味・解説 

さんじゅうにそう 【三十二相】

仏教用語。相は大丈夫相・大人相とも。仏や転輪聖王具えている三二身体的特徴をいう。足下安平立相足裏が平らで地に密着)、千輻輪相手足に千の輻の輪宝図がある)、手足指網相手足水かきがある)、馬陰蔵相陰部が馬のように内に隠れている)、広長舌相(舌が広く長い)など種々あるが、経論により違いがある。これらは、指網は衆生救い広長舌虚言がないなどを表徴しているのであり、救済主として特徴福相とが挙げられている。百の善思から得た相として百思荘厳百福荘厳ともいう。→ 八十種好




三十二相と同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」から三十二相を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三十二相を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三十二相 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三十二相」の関連用語


2
100% |||||

3
四八の相好 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
百福荘厳 デジタル大辞泉
70% |||||

6
色身 デジタル大辞泉
70% |||||

7
螺髪 デジタル大辞泉
70% |||||




三十二相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三十二相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS