さしものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 飾り物 > さしものの意味・解説 

さし‐もの【指物/差物/挿物】

読み方:さしもの

戦国時代以降戦場武士自分自分の隊の目印として、鎧(よろい)の受筒(うけづつ)に立てた部下持たせたりした小旗飾り作り物旗指物背旗

板をさしあわせ作った家具器具。たんす・箱・の類。

髪にさす飾り物かんざし・くし・こうがいの類。


さしも‐の【然しもの】

読み方:さしもの

連語さすがの。あれほど大した。「—敵も今度ばかりは策を誤った





さしものと同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」からさしものを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からさしものを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からさしもの を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さしもの」の関連用語

1
100% |||||

2
旗指物 デジタル大辞泉
100% |||||





7
指小旗 デジタル大辞泉
96% |||||

8
指物持ち デジタル大辞泉
96% |||||

9
然しもの デジタル大辞泉
96% |||||


さしもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さしもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS