さきばしりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さきばしりの意味・解説 

さき‐ばしり【先走り】

読み方:さきばしり

[名](スル)

先に立って走ること。他に先んじて物事をすること。「企画だけが—する」「気持ちだけが—する」

先のことを独り決めして、他人より先に行動すること。「気を回して—する」

野菜魚類季節初めにでるもの。「空豆の—」

中世走衆(はしりしゅう)のそばに添って、走り役を勤めた者。また、徒歩戦場に出る兵。足軽衆。

前触れ前兆。「足早時雨の—/貞徳


先走り

読み方:さきばしり

ラ行五段活用動詞先走る」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さきばしり」の関連用語

1
78% |||||

さきばしりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さきばしりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS