さかもとてんざんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さかもとてんざんの意味・解説 

さかもと‐てんざん【坂本天山】

読み方:さかもとてんざん

[1745〜1803]江戸中期砲術家本名は俊豈(としやす)。信濃高遠(たかとお)藩士。周発台とよばれる砲架発明して銃砲戦術論を展開。幕末ヨーロッパ軍隊互角に戦うことができた唯一の和流砲術といわれる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さかもとてんざん」の関連用語

1
坂本天山 デジタル大辞泉
100% |||||

さかもとてんざんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さかもとてんざんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS