坂本城跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > 坂本城跡の意味・解説 

坂本城跡

読み方さかもとじょうあと

元亀2年(1571)、織田信長山門焼き打ち後、部下明智光秀に築かせた。本丸琵琶湖突き出した水城天守閣をもった城としては安土城より早い時期のもの。発掘調査により石垣列や屋敷跡確認されたが、現在は埋めもどされている。ただ湖岸水中には今も石垣列が見える。

交通アクセス

跡碑へは浜大津から江若バス堅田駅下阪本下車南西徒歩3分




このページでは「大津の歴史事典」から坂本城跡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から坂本城跡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から坂本城跡 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本城跡」の関連用語

坂本城跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本城跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2025 GRAS Group, Inc.RSS