再帰呼び出しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 再帰呼び出しの意味・解説 

再帰呼び出し

読み方さいきよびだし
【英】recursive call

再帰呼び出しとは、プログラミングにおける技術一つで、プログラムのある関数の中から自分自身関数呼び出すことである。

再帰呼び出しは、ある計算において、計算結果に対して同じ処理を連続的に行う場合に使うことが多い。また、ソースコードでは、ループ処理を使って記述するよりもきれいに書くことができる。

ただし、再帰を行うごとにスタックフレーム占有していくことから、パフォーマンスはあまり期待できないと言われている。また、再帰から抜け条件成り立たずに、無限ループ陥ることも少なくないため、扱いには注意が必要とされる

プログラミングのほかの用語一覧
コーディング:  ルーチン  再入可能  サブルーチン  再帰呼び出し  サイクルタイム  サブルーチンライブラリ  参照渡し


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から再帰呼び出しを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から再帰呼び出しを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から再帰呼び出し を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再帰呼び出し」の関連用語

再帰呼び出しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再帰呼び出しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【再帰呼び出し】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS