ごえんだまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごえんだまの意味・解説 

ごえん‐だま〔ゴヱン‐〕【五円玉】

読み方:ごえんだま

日本政府発行する貨幣の一。五円黄銅貨幣の通称中央に丸い穴が空いた形で、表面稲穂歯車裏面双葉描かれている。昭和24年1949発行開始昭和34年1959)に書体などデザイン一部変更


五円玉

作者眉村卓

収載図書日がわり一話
出版社出版芸術社
刊行年月1998.5



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごえんだま」の関連用語

ごえんだまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごえんだまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS