げんしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > > げんしの意味・解説 

原糸(げんし)

ストリング(弦)の素材となる元の繊維(糸)を言う。現在では軽く強く温度に強い繊維ということ競技用には高密度ポリエチレン系の原糸が一般に使われるそれまでケブラー(芳香アラミド繊維)が主流で、それ以前ナイロン系が使われていた。しかしどの繊維も一旦撚り合わせた糸にしたうえで、それを再度16から20前後束ねてストリング作るまた、糸としてノッキングポイント作る材料などにも使用される




げんしと同じ種類の言葉

このページでは「アーチェリー用語辞典」からげんしを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からげんしを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からげんし を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げんし」の関連用語

1
100% |||||

2
元和 デジタル大辞泉
100% |||||

3
原由 デジタル大辞泉
100% |||||

4
四次元 デジタル大辞泉
100% |||||

5
現在世 デジタル大辞泉
100% |||||

6
デジタル大辞泉
100% |||||

7
金言 デジタル大辞泉
100% |||||

8
験者 デジタル大辞泉
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

げんしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
@-rchery.com@-rchery.com
copyright (c) 2025 @‐rchery.com All Rights Reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS