けらましょとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けらましょとうの意味・解説 

けらま‐しょとう〔‐シヨタウ〕【慶良間諸島】

読み方:けらましょとう

沖縄本島西方諸島渡嘉敷(とかしき)島・座間味(ざまみ)島などからなる山地にすむケラマジカ天然記念物沿岸珊瑚礁(さんごしょう)が発達しており、平成17年2005ラムサール条約登録された。慶良間列島


慶良間諸島

読み方:けらましょとう

ダイバーあこがれの島といわれる慶良間諸島は、沖縄本島から西に約40kmの位置にある。諸島という名の通り大小20余り島々からなり、人が住んでいるのは阿嘉島あかじま)、座間味島ざまみじま)、慶留間島げるまじま)、渡嘉敷島とかしきじま)の4島だけで、他は全て無人島諸島内に無数のダイビングポイントがある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けらましょとう」の関連用語


2
慶良間諸島国立公園 デジタル大辞泉
100% |||||

けらましょとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けらましょとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS