けいこうin situはいぶりだいぜーしょんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > がん用語 > けいこうin situはいぶりだいぜーしょんの意味・解説 

蛍光in situハイブリダイゼーション

【仮名】けいこうin situはいぶりだいぜーしょん
原文fluorescence in situ hybridization

染色体細胞内において遺伝情報dnaの形で保持している部分)や遺伝子dna構成される染色体特定領域のことで、ここからrna蛋白作られていく)について調べるための技法のひとつ。蛍光色素含有するdna断片実験室作成しておき、それをスライドグラスの上載せた細胞サンプル添加する。これを特殊なライト顕微鏡用いて観察すると、染色体あるいは遺伝子dna断片結合した部分が色づいて見える。「fish」とも呼ばれる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けいこうin situはいぶりだいぜーしょん」の関連用語

けいこうin situはいぶりだいぜーしょんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けいこうin situはいぶりだいぜーしょんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター

©2025 GRAS Group, Inc.RSS