ぎふ国際高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岐阜県高等学校 > ぎふ国際高等学校の意味・解説 

ぎふ国際高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 02:03 UTC 版)

ぎふ国際高等学校
北緯35度24分40.4秒 東経136度44分55.5秒 / 北緯35.411222度 東経136.748750度 / 35.411222; 136.748750座標: 北緯35度24分40.4秒 東経136度44分55.5秒 / 北緯35.411222度 東経136.748750度 / 35.411222; 136.748750
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人電波学園
学区 2県(岐阜・愛知)
校訓 自立 進取 創造
設立年月日 2008年10月1日
共学・別学 男女共学
課程 通信制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D121320100098
高校コード 21518A
所在地 500-8856
岐阜県岐阜市橋本町3丁目9番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

ぎふ国際高等学校(ぎふこくさいこうとうがっこう)は、岐阜県岐阜市に本校のある私立単位制通信制高等学校

学校概要

2008年平成20年)10月1日開校。学科は普通科のみである。

本校所在地外の学習センターとして、2008年(平成20年)10月に豊橋市あいち情報専門学校校舎内に三河地区学習センター、2012年(平成24年)4月に名古屋市瑞穂区愛知工科大学外国語学校校舎内に名古屋学習センターを開設している。但し、名古屋と豊橋の学習センターは2015年(平成27年)より中学新卒者の受け入れを停止している。

学校法人電波学園が運営する。

狭域通信制課程岐阜愛知)を設置している。2019年令和元年)現在の卒業要件は、3年以上の在籍と74単位以上の単位取得、30時間以上の特別活動への参加となっている。

週2日と週3日と週5日の通学日が決められているため、最短3年で通信制高校の卒業単位を満たすことが可能。

前期後期の二期制で、無学年の単位制を導入している。

沿革

アクセス

岐阜本校

名古屋

豊橋

電波学園姉妹校

学校法人電波学園は、以下の学校を運営している。

脚注

参考文献

  • 『岐阜県の定通教育 七十周年記念号』2019年。 


関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎふ国際高等学校」の関連用語

ぎふ国際高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎふ国際高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぎふ国際高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS