きりどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きりどの意味・解説 

きり‐ど【切(り)土】

読み方:きりど

斜面土地の高い部分削り取って平坦にすること。また、その工事掘削された土。きりつち。→盛土


きり‐ど【切(り)戸】

読み方:きりど

「潜(くぐ)り戸1」に同じ。

切り戸口」の略。


切り土

傾斜のある土地平らな土地整地するために、地面掘り取る事。また、その工事切り取った土砂の事。切土盛土用いることで建設コスト削減にも繋がる。宅地造成工事規制区域中にある宅地では、高さが2メートル超える崖を生じるような切り土をする場合事前に知事(または政令市中核市特例市市長)の許可を受けなければならない

きりど

出典:『Wiktionary』 (2018/02/27 18:36 UTC 版)

名詞

きりど

  1. や壁などを切り開け設え小さな出入口くぐり戸

関連語

同音異義語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きりど」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
切土 デジタル大辞泉
100% |||||

4
切戸 デジタル大辞泉
100% |||||

5
96% |||||


7
切戸口 デジタル大辞泉
70% |||||

8
朝比奈切通し デジタル大辞泉
70% |||||



きりどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きりどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきりど (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS