きゅうしゅうしんかんせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きゅうしゅうしんかんせんの意味・解説 

きゅうしゅう‐しんかんせん〔キウシウ‐〕【九州新幹線】

読み方:きゅうしゅうしんかんせん

九州を走る新幹線博多鹿児島中央を結ぶ鹿児島ルートは、平成16年2004)に新八代(しんやつしろ)・鹿児島中央間が部分開通平成23年2011)に博多新八代間が延伸され全線開通した。博多長崎を結ぶ長崎ルートは、一部西九州新幹線の名称で令和4年2022)に開通運行列車「みずほ」「さくら」「つばめ」。→整備新幹線

[補説] 九州新幹線の駅(鹿児島ルート:(山陽新幹線から直通)‐博多‐新鳥栖(しんとす)‐久留米筑後船小屋新大牟田新玉名‐熊本新八代新水俣出水(いずみ)‐川内(せんだい)‐鹿児島中央
九州新幹線の駅(長崎ルート:(博多)‐(新鳥栖)‐(佐賀)‐(肥前山口)‐武雄(たけお)温泉嬉野(うれしの)温泉新大諫早(いさはや)‐長崎 ※括弧内は未開業、武雄温泉長崎間は西九州新幹線の名称で開業




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうしゅうしんかんせん」の関連用語

きゅうしゅうしんかんせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうしゅうしんかんせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS