きびのまきびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きびのまきびの意味・解説 

きび‐の‐まきび【吉備真備】

読み方:きびのまきび

695775奈良時代政治家学者本姓下道(しもつみち)氏。吉備豪族出身。唐に留学諸学を学ぶ。帰朝後橘諸兄(たちばなのもろえ)のもとで活躍藤原仲麻呂疎まれ筑前守左遷その後、再び渡唐。仲麻呂没落後、中央帰り右大臣となる。律令刪定(さんてい)などに尽力吉備大臣称せられた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きびのまきび」の関連用語

1
吉備大臣 デジタル大辞泉
100% |||||

2
藤原広嗣 デジタル大辞泉
100% |||||

3
吉備真備 デジタル大辞泉
98% |||||

4
玄昉 デジタル大辞泉
98% |||||







きびのまきびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きびのまきびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS