がぞうにんしきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 分析 > 認識 > がぞうにんしきの意味・解説 

がぞう‐にんしき〔グワザウ‐〕【画像認識】

読み方:がぞうにんしき

image recognition画像データから、ある特徴をもつ形状抽出計測分類すること。画像処理技術の一。OCRによる文字認識や、デジタルカメラで人の顔を認識して自動的に焦点を合わせる顔認識AFなどに利用される


画像認識

読み方:がぞうにんしき
【英】image recognition

画像認識とは、画像データ画像内容分析して、その形状認識する技術のことである。

画像認識では、画像データから対象物となる輪郭抽出し背景から分離した上で、その対象物が何であるかを分析する人間なら無意識に行われている行為だが、コンピュータにとっては高度で複雑な処理となる。

画像認識を応用した技術としては、OCRや、顔認証虹彩認証などを挙げることができる。

画像認識では、ピクセル集合である画像データから、ある種パターン取り出し、そこから意味を読み取るという処理を行う。パターン分析によって対象物の意味抽出することをパターン認識と呼ぶ。パターン認識は、画像認識だけでなく、音声認識言語解析などにも用いられている。




がぞうにんしきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がぞうにんしき」の関連用語

1
画像認識 デジタル大辞泉
94% |||||

がぞうにんしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がぞうにんしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【画像認識】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS