かれがしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かれがしの意味・解説 

かれ‐がし【彼某】

読み方:かれがし

[代]三人称人代名詞。名を知らぬ人、また、知っていても名を言わないでいう場合用いる。多く、「それがし」と並べて用いる。だれそれ何某(なにぼう)。

「やや、庁には又何者か候、といへば、それがし—、といふ」〈宇治拾遺一四




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かれがし」の関連用語


2
デジタル大辞泉
52% |||||

3
愁雲 デジタル大辞泉
52% |||||

4
正朔を奉ずる デジタル大辞泉
52% |||||

5
箚青 デジタル大辞泉
52% |||||

6
彼某 デジタル大辞泉
36% |||||

7
拉ぐ デジタル大辞泉
36% |||||

8
絶入 デジタル大辞泉
36% |||||



かれがしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かれがしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS