かもう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:06 UTC 版)
「いらう」に意味合いが近いが、「相手にする」や「からかう」の意味でも使い、否定形の「かもうな」は「ほっとけ」という意味となる。
※この「かもう」の解説は、「広島弁」の解説の一部です。
「かもう」を含む「広島弁」の記事については、「広島弁」の概要を参照ください。
「かもう」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は彼を逃がさないように彼のコートをつかもうとした
- どこかもう少し人気のない所に行こう
- 何もかもうまくいっているかい?
- どうかもう一度手順を説明してください
- 〜としかもう言いようがない
- 出願しようとしているマークが商標登録要件を満たしているかもう一度確認しなさい。
- どうかもう一度試していただけないでしょうか。
- あなたは何もかもうまくいっていますか。
- あなたはどこに住むかもう決めましたか?
- 何をするかもう決めました。
- 彼と彼女はいつの日かもう一度そこを訪れたいと話している。
- 私はいつの日かもう一度あなたと会うことを望みます。
- これについてどうかもう一度チェックをお願いします。
- いつかもう一度そこに行きたい。
- 私はいつかもう一度大阪に行きたいです。
- 口座番号にお間違えがないかもう一度お確かめ下さい。
- 彼は何もかもうまくいっているようだ。
- 彼はボールをつかもうと手を挙げた。
- 今度の日曜日に何をするかもう決めましたか。
- 一生懸命頑張ってどうにかもう1羽折ることができた。
- かもうのページへのリンク