かのう  なおのぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かのう  なおのぶの意味・解説 

かのう‐なおのぶ〔‐なほのぶ〕【狩野尚信】

読み方:かのうなおのぶ

[1607〜1650]江戸初期画家京都の人。木挽町(こびきちょう)狩野家の祖。通称主馬探幽の弟。江戸出て幕府御用絵師となった


狩野尚信

読み方:かのう  なおのぶ

江戸前期画家木挽町狩野初代京都生。孝信の次男探幽の弟、安信の兄。初名は一信、のち家信通称主馬薙髪して自適斎と号し幕府奥絵師となり、多く障壁画を描く。山水画優れ情緒ある作品残した慶安3年(1650)歿、43才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かのう  なおのぶ」の関連用語

かのう  なおのぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かのう  なおのぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS