悴せず、痂せず
悴せず、痂せず
架せず、嫁せず、科せず、化せず、課せず、呵せず
サ行変格活用の動詞「架する」「嫁する」「科する」「化する」「課する」「呵する」の未然形である「架せ」「嫁せ」「科せ」「化せ」「課せ」「呵せ」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。
終止形
架する » 「架する」の意味を調べる
嫁する » 「嫁する」の意味を調べる
科する » 「科する」の意味を調べる
化する » 「化する」の意味を調べる
課する » 「課する」の意味を調べる
呵する » 「呵する」の意味を調べる
和せず、呵せず
化せず
和せず
架せず、嫁せず、呵せず
サ行変格活用の動詞「架す」「嫁す」「呵す」の未然形「架せ」「嫁せ」「呵せ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。
「架す」「嫁す」「呵す」の口語形としては、サ行変格活用の動詞「架する」「嫁する」「呵する」が対応する。
悴せず、痂せず
「かせず」の例文・使い方・用例・文例
- かせずのページへのリンク