おもな規格とは? わかりやすく解説

おもな規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 04:39 UTC 版)

水銀電池」の記事における「おもな規格」の解説

IEC 60086ではRはボタン型・円筒形を含む「円形」を示す。積層水銀電池以外は1.3ボルト製造禁止以降は、電圧近くサイズ(R以降数字)が同一アルカリ電池(LR)、酸化銀電池(SR)、二酸化マンガンリチウム電池CR)、空気亜鉛電池(PR)で代替される。 記号寸法備考直径長さ別名サイズ備考MR-9 15.7 6.1 H-D 625系 ナショナルM-ID、東芝TH-MC、マロリーPX-13 MR-41 7.9 3.6 H-A MR-42 11.6 3.6 H-B MR-43 11.6 4.2 MR-44 11.6 5.4 H-C 675系 MR-48 7.9 5.4 MR-50 16.4 16.8 H-P MR-52 16.4 11.4 HM-N ナショナルM-P東芝TH-MK、マロリーRM-1 MR-51 16.4 50.0 HM-4N 円筒形 5.6ボルト積層水銀電池 MR-54 11.6 3.05 MR-55 11.6 2.05 MR-70 5.8 3.6 xx xx V27PX 円筒形 15.7 xx H-2D ナショナル2MD、東芝TH-2MC、マロリーTR-112R (2.6ボルト)

※この「おもな規格」の解説は、「水銀電池」の解説の一部です。
「おもな規格」を含む「水銀電池」の記事については、「水銀電池」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おもな規格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おもな規格」の関連用語

おもな規格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもな規格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水銀電池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS