おもな規格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 04:39 UTC 版)
IEC 60086ではRはボタン型・円筒形を含む「円形」を示す。積層水銀電池以外は1.3ボルト。製造禁止以降は、電圧が近くサイズ(R以降の数字)が同一のアルカリ電池(LR)、酸化銀電池(SR)、二酸化マンガンリチウム電池(CR)、空気亜鉛電池(PR)で代替される。 記号寸法備考直径長さ別名サイズ備考MR-9 15.7 6.1 H-D 625系 ナショナルM-ID、東芝TH-MC、マロリーPX-13 MR-41 7.9 3.6 H-A MR-42 11.6 3.6 H-B MR-43 11.6 4.2 MR-44 11.6 5.4 H-C 675系 MR-48 7.9 5.4 MR-50 16.4 16.8 H-P MR-52 16.4 11.4 HM-N ナショナルM-P、東芝TH-MK、マロリーRM-1 MR-51 16.4 50.0 HM-4N 円筒形 5.6ボルト、積層水銀電池 MR-54 11.6 3.05 MR-55 11.6 2.05 MR-70 5.8 3.6 xx xx V27PX 円筒形 15.7 xx H-2D ナショナル2MD、東芝TH-2MC、マロリーTR-112R (2.6ボルト)
※この「おもな規格」の解説は、「水銀電池」の解説の一部です。
「おもな規格」を含む「水銀電池」の記事については、「水銀電池」の概要を参照ください。
- おもな規格のページへのリンク