おふう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 15:24 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年8月)
|
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2020年8月)
|


おふう(於フウ、1558年頃 - 1573年10月16日(天正元年9月21日))は、奥平貞昌の妻。 奥平貞友の娘。
元亀(1570年)13歳のとき、貞昌の弟・仙千代丸10歳、奥平周防守勝次の息子・虎之介13歳とともに武田勝頼へ人質に出された。貞昌が徳川へ寝返ったため天正元年(1573年)9月21日、16歳で見せしめとして山県昌景により磔にされる。
おふうの処刑地はコオリ坂(愛知県新城市玖老勢地造入)という場所で、鳳来寺小学校から南側に旧道を通り旧田口鉄道をくぐった左側。「於フウ処刑の地」の碑があり、坂の上には墓も建てられている。仙千代丸(鋸引)と虎之介(磔)も同日別々の場所で処刑されている。
処刑された3人の首は鳳来寺山麗にさらされたが、おふうの祖母の貞子姫により奪還され、生まれ故郷の日近城(広祥院)に貞子姫、仙千代と並んで埋葬されている。
系図
|
|
|
|
|
|
|
|
|
牧野成種 |
|
牧野保成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
奥平定家 |
|
奥平貞俊 |
|
|
|
|
|
|
|
女子 |
|
|
奥平信昌 |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山内忠義 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
奥平貞久 |
|
奥平貞昌 |
|
奥平貞勝 |
|
奥平定能 |
|
|
おふう |
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
奥平久勝 |
|
|
|
|
|
|
|
奥平常勝 |
|
|
松平定勝 |
|
|
阿姫 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
奥平久昌 |
|
|
|
|
|
|
|
奥平貞治 |
|
|
|
|
|
|
|
|
松平定行 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
奥平定包 |
|
|
奥平貞直 |
|
奥平貞友 |
|
|
たつ |
|
|
松平定実 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
奥平定雄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
奥平貞由 |
|
奥平貞守 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
奥平貞次 |
|
|
|
|
|
|
奥平貞政 |
|
奥平貞朝 |
|
奥平貞隣 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
奥平貞盛 |
|
奥平貞寄 |
|
奥平勝久 |
|
|
|
|
|
|
奥平義政[1] |
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
奥平定武 |
|
奥平定雄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
小笠原 権左衛門 |
|
|
小笠原重久 |
|
|
|
|
|
|
林勝周 |
|
乾正聡妻 |
|
乾信武 |
|
乾正成 |
|
板垣退助 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
小笠原重政 |
|
|
小笠原重時 |
|
小笠原栄重 |
|
|
5小笠原 茂行[2] |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
小笠原 五郎兵衛 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6小笠原 茂周[3] |
|
7小笠原茂光 |
|
8小笠原茂房 |
|
9牧野茂敬 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
1牧野 重次[4] |
|
2牧野 正時[5] |
|
3牧野 重則[6] |
|
4小笠原重義 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小笠原茂連 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
坂待直次[7] |
|
|
前野正恭 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
登場作品
脚注
参考文献
- 『戦国 人質物語』鳳来町立長篠城趾史跡保存館/編集
おふう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 03:43 UTC 版)
「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の記事における「おふう」の解説
風魔小太郎の娘。元はお梶の方付きの忍びをしていた。風魔の里に行く六郎と「血の盟約」を契る。後に甲斐の六郎の妻となり一子を儲ける。
※この「おふう」の解説は、「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の解説の一部です。
「おふう」を含む「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の記事については、「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の概要を参照ください。
- おふうのページへのリンク