奥平貞由とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥平貞由の意味・解説 

奥平貞由

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 00:45 UTC 版)

奥平 貞由(おくだいら さだよし、天正13年(1585年) - 明暦元年3月21日1655年4月27日))は、伊予松山藩家老奥平藤左衛門家初代当主。

父は奥平貞友。姉は松平定勝室(二之丸殿)。子は貞守、松平定之(松平定実嫡男)室。通称は左門、藤左衛門。別名貞重。

生涯

三河日近城主・奥平貞友の子として生まれる。誕生の年に父が死去し、叔父の三郎兵衛貞政による養育を受ける。慶長7年(1602年)、叔父貞政と共に、奥平宗家の知行地宇都宮を退去し、姉婿である久松松平定勝の知行地掛川に移る。同年上洛の途中、掛川に立ち寄った於大の方に拝謁する。慶長9年(1604年)、定勝より知行400石を賜り大名分となる。元和年間、桑名で400石の加増を受ける。寛永12年(1635年)、主君で甥の松平定行伊予松山転封の供をし、1000石の加増を受け家老となる。正保4年(1646年)、ポルトガル船が来航したため、長崎探題職の定行の供をして、長崎に出向き海上警備にあたる。

明暦元年(1655年)3月21日死去。享年71。家督は嫡男の貞守が相続した。

参考文献

  • 『松山叢談』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥平貞由」の関連用語

奥平貞由のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥平貞由のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥平貞由 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS