おしまいの日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > おしまいの日の意味・解説 

おしまいの日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 03:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

おしまいの日』は、新井素子によるサイコホラー小説。1992年新潮社より刊行された。小説を原作とした映画『おしまいの日。』が2000年に公開された。

あらすじ

新婚7年目の坂田三津子(30歳)と忠春(34歳)。賃貸ながらも一軒家に住み、喧嘩したこともない夫婦だったが、忠春は仕事に追われ、毎日遅くに帰って来る。休みの日も朝早くから休日出勤や接待ゴルフに出かける。本当にたまの休日には、忠春は家でずっと寝ている。平凡な専業主婦の三津子は夫の帰りを待つばかりだった。状況は幸せなのに、自分が寂しいということすら認識できていなかった三津子は家に通ってくる野良猫ににゃおんと名前を付けて世話をするようになる。

一方、高校時代に三津子と友人だった間久美は夫・俊幸とは倦怠期で離婚の話も持ち上がっていた。12年ぶりに三津子と再会した久美は、三津子がノイローゼになっていると見抜き、三津子を救おうと奔走する。

しかし、三津子は行方不明となる。

久美は、三津子の残した日記を読む。

書誌情報

ラジオドラマ

1993年1月4日から同年1月15日に全10回で『青春アドベンチャー』(NHK-FM放送)でラジオドラマが放送された[1]

エンディング曲に谷山浩子の「会いたくて」(アルバム『歪んだ王国』収録)が使用されている。

キャスト
スタッフ
  • 脚色 内田史子
  • 演出 岩崎健

映画

『おしまいの日。』という題で2000年1月15日に公開された。配給はビターズ・エンド。

キャスト

スタッフ

  • 監督 君塚匠
  • プロデューサー 宮川健治、八木桂子
  • 原作 新井素子
  • 脚色 君塚匠
  • 撮影 前田米造
  • 音楽 佐藤正治

出典

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からおしまいの日を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からおしまいの日を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からおしまいの日 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おしまいの日」の関連用語

おしまいの日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おしまいの日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおしまいの日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS