おさえこみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おさえこみの意味・解説 

おさえ‐こみ〔おさへ‐〕【押(さ)え込み/抑え込み】

読み方:おさえこみ

柔道固め技の一。相手をほぼあお向け倒しその手足や体を上から押さえつけて自由を奪う技の総称袈裟(けさ)固め肩固め上四方固め横四方固め縦四方固めなど7種がある。押さえ込み技


押え込み、押さえ込み

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

押さえ込み

押さえ込み
相手攻め封じること。

左図のように、▲3五銀▲4五銀が相手の飛角を封じている。押さえ込みは一点突破されると、玉が薄いのでつらいが、完全に押さえ込めれば後手は何もできない
[押さえ込む動詞)]


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おさえこみ」の関連用語

おさえこみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おさえこみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
将棋タウン将棋タウン
Copyright (c)1999-2025 Shogitown. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS