おうさまのみみはロバのみみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おうさまのみみはロバのみみの意味・解説 

王様の耳はロバの耳

読み方:おうさまのみみはロバのみみ
別表記:王様の耳は驢馬の耳

「王様の耳はロバの耳」とは、ギリシア神話由来する西洋童話であり、一般的には「噂はどこからともなくまるものだ」とか「噂は言いふらさずにはいられないものだ」といった教訓寓意として引き合い出されることの多い物語である。ある意味人の口に戸は立てられぬ」「悪事千里を走る」などの諺に近い使われ方をする。

「王様の耳はロバの耳」は、英語ではThe King has Donkey Ears」あるいは「King (with) Donkey Ears」のように表現されることが多い。日本語では「王様の耳はロバの耳」が定着している。

「王様の耳はロバの耳」のあらすじ

ある国の王様の耳は、ロバの耳だった。王様はそれを誰にも知られないようにしていた。しかし、唯一、王の髪を切る床屋には、耳を隠し通すことが難しかった

ある床屋が、王様の髪を切る役目仰せつかった。そして、散髪臨んで王様の耳がロバの耳だと知った王様床屋に、絶対に口外してはいけないと厳命した。床屋言いふらしたくてたまらず人知れず穴を掘って大声で「王様の耳はロバの耳」と叫んで鬱憤晴らした

その後、王様の耳はロバの耳だという噂がたった。王様怒り、あの床屋言いふらした違いない考えたが、よくよく調べるとの穴の周り植物たちが(床屋叫び聞き覚えて)そう話すようになっていたのだった



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうさまのみみはロバのみみ」の関連用語

おうさまのみみはロバのみみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうさまのみみはロバのみみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS