いそかんどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > 感度 > いそかんどの意味・解説 

イソ‐かんど【ISO感度】

読み方:いそかんど

ISO国際標準化機構)が定め感光材料感光度規格従来ASA感度同数値で、現在、最も一般的に用いられる。→感度3


ISO感度

読み方:いそかんど

フィルム感度を表す単位国際標準化機構ISO定めたもの。正式には「アイエスオー感度」だが、一般的にはイソ感度」と呼ばれている。ISO100、ISO200、ISO400、ISO800と数字大きくなるほど感度高く、暗いところでの撮影に強い。しかし、感度が高いほど粒状性粗くなるデジタルカメラにはフィルム使用しないが、「ISO100相当」と感度を表す目安としてフィルムカメラ同様に使われている。



いそかんどと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いそかんど」の関連用語

1
ISO感度 デジタル大辞泉
100% |||||

いそかんどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いそかんどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS