あてうまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あてうまの意味・解説 

あて‐うま【当て馬】

読み方:あてうま

牝馬(ひんば)に発情促したり、発情有無調べたりするための牡馬(ぼば)。

相手反応やようすを探るために、仮の者を表面出してみること。また、その者。「—の候補立てる」

「当て馬」に似た言葉

あてうま 当て馬

入札または見積の際に、落札または契約する意志がないのに参加する業者をいう。いろいろのケースがある。

あてうま(馬)

種付けをする際、牝馬発情見定めたり促すために使われる牡馬のこと。

当馬

読み方:あてうま

  1. 牝馬交尾期になつて居るかどうか見分ける為めに、その牝馬を柵内に入れ牡馬を柵外に置く、若し牝馬交尾期に入つて居れば牡馬を慕ふ状を表す、その牡馬のことをいふ。〔情事語〕
  2. 牝馬交尾期になつて居るかどうか見分ける為めに、その牝馬を〓内に入れ牡馬を〓外に置く、若し牝馬交尾期に入つて居れば牡馬を慕ふ状を表す、その牡馬のことをいふ。
  3. 「試情馬」とも云ひ。牝馬発情有無検する時に種馬ならざる他の牡馬牝馬近づくれば発情せる時は牝馬牡馬を慕ふ。此れ使用する牡馬を云ふ。それより転じて恋愛」、「同性愛」等の仲介者周旋者等を云ふ。
  4. 利用されること。種付の際に牝馬種馬以外の牡馬当てがつて煽情利用されるころから。〔俗〕
  5. 恋愛等の周旋役をいう。「試情馬」といい、牝馬発情有無検するときに種馬でない他の牡馬牝馬近づける発情しているときは牝馬牡馬を慕うことから転じたもの。

分類 俗/一般情事

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あてうま」の関連用語

1
当て馬 デジタル大辞泉
70% |||||

2
30% |||||


あてうまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あてうまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS