あたぎ ふゆやすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > あたぎ ふゆやすの意味・解説 

安宅冬康

読み方:あたぎ ふゆやす

戦国時代の武将歌人和泉岸和田城主。三好長慶の弟。通称冬、号は宗繁、一舟軒。淡路由良洲本岩谷などの城をあわせ領した和歌堺流及び飛鳥井流の書を能くするまた、茶の湯好んだ永禄7年1564)歿。

安宅冬康(あたぎ ふゆやす) 1528~1568

三好氏 神太郎 冬 一舟軒 摂津
◇父:三好元長? 養父安宅大炊介実俊? 子:安宅信康清康
 元は紀伊安宅荘に興った淡路水軍安宅氏一族阿波三好氏一族とも、安宅氏から三好氏に入嗣後に復姓したとも言われ定かでない安宅水軍統括して淡路海域制海権抑えると共に和泉岸和田城にも進出して陸海戦共に兄三好長慶畿内制圧助けた。だが、重臣松永久秀讒言により、長慶から謀反疑われ河内飯盛城に誘殺された。和歌嗜み、書を能した教養人でもあった。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あたぎ ふゆやす」の関連用語

あたぎ ふゆやすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あたぎ ふゆやすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS