あきんどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > あきんどの意味・解説 

あきんど

大阪弁 訳語 解説
あきんど 商人しょうにん)、
商売人
商人。「あきびと」「あきうど」の転。江戸時代大坂商人は、士農工商身分の中では最も低い身分であったが、実質的に武士お金を貸すなどして最高位立っていた。沖縄首里の「あちょーどぅ」も「あきんど」に同じ。



このページでは「大阪弁」からあきんどを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあきんどを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあきんど を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あきんど」の関連用語

1
旅商人 デジタル大辞泉
100% |||||

2
船商人 デジタル大辞泉
100% |||||

3
商人宿 デジタル大辞泉
100% |||||

4
夜商人 デジタル大辞泉
100% |||||

5
大商人 デジタル大辞泉
100% |||||

6
小商人 デジタル大辞泉
100% |||||

7
賈人 デジタル大辞泉
100% |||||

8
100% |||||

9
商人 デジタル大辞泉
100% |||||

10
商人根性 デジタル大辞泉
100% |||||

あきんどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あきんどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS