『かぐや姫の物語』についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『かぐや姫の物語』についての意味・解説 

『かぐや姫の物語』について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 10:14 UTC 版)

田辺修 (アニメーター)」の記事における「『かぐや姫の物語』について」の解説

かぐや姫の物語』は「彼としか映画作りたくない」というスタジオジブリ高畑勲のために「田辺修存分に活かす」という主旨のもとに始まった企画で、作画作業田辺中心に行われた高畑前作ホーホケキョ となりの山田くん』のあと、次回作は企画がどんなものになろうとも、田辺修タッチ全編活かした山田くん』と同じスケッチ風の淡彩画面による表現作品作りたいという意志持っていた。 当初高畑作りたがっていたのは『平家物語』だったが、田辺が「人が人を殺すシーン描きたくない。なんでそんなものを描かなければならないんだ」と難色示したことで企画流れた。そのため、代わりに題材として選ばれたのが、鈴木敏夫プロデューサー提案した『『竹取物語』だった。以前高畑が「『かぐや姫』という作品はいつか日本人がきちんと作るべき作品だ」と言っていたことと、「もし自分が描くとしたら、子供描いてみたい。生まれてきた子供イキイキと動くところを描きたいと言う田辺条件当てはまる作品であったからである。

※この「『かぐや姫の物語』について」の解説は、「田辺修 (アニメーター)」の解説の一部です。
「『かぐや姫の物語』について」を含む「田辺修 (アニメーター)」の記事については、「田辺修 (アニメーター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『かぐや姫の物語』について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『かぐや姫の物語』について」の関連用語

『かぐや姫の物語』についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『かぐや姫の物語』についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田辺修 (アニメーター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS