「虚偽の存在」と「非有の有」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 04:54 UTC 版)
「ソピステス」の記事における「「虚偽の存在」と「非有の有」」の解説
客人は、「虚偽が、存在する」という発想は、 「有らぬもの(非有)が、有る(有)」 という発想を前提としているが、彼の師であるパルメニデスは、 「有らぬもの(非有)が、有る(有)」ということは、決して証明されないであろう。 と、その存在を真っ向から否定していたことを指摘する。 そこで客人は、まずはこの「虚偽の成立」(非有の有)の問題を吟味することを提案し、テアイテトスも了承する。
※この「「虚偽の存在」と「非有の有」」の解説は、「ソピステス」の解説の一部です。
「「虚偽の存在」と「非有の有」」を含む「ソピステス」の記事については、「ソピステス」の概要を参照ください。
- 「虚偽の存在」と「非有の有」のページへのリンク