「姿勢変更」の拒否と「罰金30ムナ」の提議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:19 UTC 版)
「ソクラテスの弁明」の記事における「「姿勢変更」の拒否と「罰金30ムナ」の提議」の解説
28. 「追放先で静かな生活を送る」ことなど、自身にはできない。それは神命に背くことであるし、人間の最大幸福であり生き甲斐は、日毎、徳について語ることであり、魂の探求に他ならないから。金があればそれを罰金として提議するが、自身は一文無しである。銀1ムナぐらいは払えるので、それを提議したいところだが、プラトン、クリトン、クリトブロス、アポロドロスが罰金30ムナの提議を催促し、その保証人になってくれるというので、それを提議する。 (「刑量確定」の投票。結果、約360対140の多数を以て「死刑」が確定。)
※この「「姿勢変更」の拒否と「罰金30ムナ」の提議」の解説は、「ソクラテスの弁明」の解説の一部です。
「「姿勢変更」の拒否と「罰金30ムナ」の提議」を含む「ソクラテスの弁明」の記事については、「ソクラテスの弁明」の概要を参照ください。
- 「姿勢変更」の拒否と「罰金30ムナ」の提議のページへのリンク