「ネイチャーゲーム」の名称について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 03:07 UTC 版)
「ネイチャーゲーム」の記事における「「ネイチャーゲーム」の名称について」の解説
ネイチャーゲームは、1986年に日本ナチュラリスト協会が『Sharing Nature With Children』を翻訳出版するにあたって使用された和製英語である。 プログラムの考案者であるジョセフ・コーネルは、このプログラムをSharing Natureという言葉で表現した。ネイチャーゲームが本来目指している理念を表現する言葉としては、本来のシェアリングネイチャー(自然をわかちあう)がふさわしいという議論がある。 しかし、すでに社会的に広く認知されているネイチャーゲームの名称を、現時点で変更することは困難であることと、この名称の有する訴求力などを考慮して、引き続き日本ではネイチャーゲームという名称が使用されている(この和製英語がアメリカなどでも使われている例もある)。
※この「「ネイチャーゲーム」の名称について」の解説は、「ネイチャーゲーム」の解説の一部です。
「「ネイチャーゲーム」の名称について」を含む「ネイチャーゲーム」の記事については、「ネイチャーゲーム」の概要を参照ください。
- 「ネイチャーゲーム」の名称についてのページへのリンク