大廻小廻山城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大廻小廻山城の意味・解説 

大廻小廻山城

(Ōmeguri-Komeguri Mountain Castle から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 08:57 UTC 版)

大廻小廻山城(おおめぐりこめぐりさんじょう[1]/おおめぐりこめぐりやまじょう[2]、築地山城<ついじさんじょう>[3][2])は、備前国上道郡の大廻・小廻山(現在の岡山県岡山市東区草ヶ部・瀬戸町観音寺・瀬戸町笹岡)にあった日本古代山城(分類は神籠石系山城)。城跡は国の史跡に指定されている。


  1. ^ 「内托式(外壁式)」は斜面にもたせかけて外側にのみ城壁を設ける形態を指し、これに対して「夾築式(両壁式)」は内・外の両側に城壁を設ける形態を指す(向井一雄 『よみがえる古代山城 国際戦争と防衛ライン(歴史文化ライブラリー440)』 吉川弘文館、2017年、pp. 21-22)。
  1. ^ a b c d e 大廻小廻山城跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 村上幸雄・乗岡実 & 1999年, pp. 119–152.
  3. ^ a b 築地山城跡(平凡社) & 1988年.
  4. ^ a b c 大廻小廻山城跡パンフレット (PDF) (岡山市教育委員会)。
  5. ^ a b c d e f g h i j k 大廻小廻山城跡発掘調査報告 & 1989年, pp. 7–15.
  6. ^ a b 史跡説明板「国指定史跡 大廻小廻山城跡」(岡山市教育委員会、2006年設置)。
  7. ^ a b 大廻小廻山城跡(国指定史跡).
  8. ^ a b c d e f g 大廻小廻山城跡発掘調査報告 & 1989年, pp. 16–21.
  9. ^ 史跡説明板「大廻小廻山城(一の木戸)」(岡山市教育委員会設置)。


「大廻小廻山城」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大廻小廻山城」の関連用語

大廻小廻山城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大廻小廻山城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大廻小廻山城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS