繫ぐとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 繫ぐの意味・解説 

つな・ぐ【×繋ぐ】

読み方:つなぐ

名詞「綱」の動詞化

【一】[動ガ五(四)

㋐ひも・綱などで物を結びとめて、そこから離れたり逃げたりしないようにする。「を—・ぐ」「鎖で—・ぐ」

相手気持ちなどが離れていかないようにする。「彼女の心を—・ぐために一芝居打つ」

一定の所に留め置いて外へ出さないようにする。拘禁したり、拘束したりする。「獄に—・がれる」

結びつけてひと続きのものにする。「車両を—・ぐ」

離れているもの、切れているものを続け合わせて一つにする。また、そのようにして通じるようにする。「手を—・ぐ」「電話を—・ぐ」

なんとか長く切れないようにたもたせるたえないようにする。「望みを—・ぐ」「命を—・ぐ」「座を—・ぐ」

足跡などをたどって行方追い求める

射ゆ鹿(しし)を—・ぐ川辺のにこの」〈万・三七四

[可能] つなげる

【二】[動ガ下二「つなげる」の文語形

[補説] 書名別項。→ツナグ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

繫ぐのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



繫ぐのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS