収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

6月16日のことば

季節のことば

  • 二十四節気:芒種(ぼうしゅ)

    「芒」とは、「のぎ」とも言って稲穂などの穀に付いている刺状のもののことを言います。従って芒種とは稲(米)の種を指していて、入梅も近いこの時期に稲の種蒔きをする季節であることを告げています。

    »芒種とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「梅子黄」(うめのみ き なり)

    芒種の末候。6月16日~6月20日ごろ。
    「梅の実が黄ばんで熟す」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    真珠、ムーンストーン

お知らせ