SPARC T3 システム

SPARC T3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 10:09 UTC 版)

システム

SPARC T3チップのリリースに伴い、新しいブランドのオラクルSPARC Tシリーズサーバが市場に投入され、以前のSPARC Enterprise製品ラインのCMT(UltraSPARC T2/T2 Plus)マシンが置き換えられた。Tシリーズは以前のサーバ製品ラインアップに比べるとT3チップ搭載で更新されたサーバが少なくなり、サーバーの総数がそれぞれ4つに減った[18]

  • 1ソケットSPARC T3-12Uラックサーバ[19]
  • 1ソケットSPARC T3-1Bブレードサーバ[20]
  • 2ソケットSPARC T3-2サーバ[21]
  • 4ソケットSPARC T3-4サーバ[22]

仮想化

以前のT1、T2、およびT2+プロセッサと同様に、T3は超特権実行モードをサポートする。 T3は、最大128のOracle VM Server for SPARCドメイン(以前は論理ドメイン呼ばれていた機能)をサポートする[22]

T2およびT2+と比較した場合のパフォーマンスの向上

SPARC T3プロセッサは、事実上、1つのダイ上の2つのT2+プロセッサが搭載されている[23]。 T3の性能は以下の通り。

  • T2/T2+のコア数から2倍の16になった
  • T2+と比べて10ギガビットイーサネットポートが2倍の2つになった
  • T2/T2+と比べて暗号アクセラレータコアが2倍の16になった
  • 暗号化エンジンは、T2/T2+よりも多くの以下のアルゴリズムをサポート: DESトリプルDESAESRC4SHA-1SHA256/384/512KASUMIGalois FieldMD52048キーまでのRSAECCCRC32[17]
  • 暗号化パフォーマンスのスループットが1.9倍以上向上
  • T2/T2+ DDR2インターフェイスより高速なDDR3RAMインターフェイス
  • スループットが2倍になった[19]
  • メモリ容量が2倍になった
  • I/Oスループットが4倍になった
  • 2つのPCIe2.08レーンインターフェイスと1つのPCIe旧世代8レーンインターフェイス[23]

関連項目




  1. ^ RAINBOW FALLS, Sun's Next Generation CMT Processor, 2009-08, retrieved 2016-01-13
  2. ^ High-end server chips breaking records | Speeds and Feeds - CNET News
  3. ^ Sun, IBM push multicore boundaries
  4. ^ a b Oracle Unveils SPARC T3 Processor and SPARC T3 Systems
  5. ^ Oracle Unveils SPARC T3 Processor and SPARC T3 Systems
  6. ^ Oracle Corporation SPARC T3-1, 2008-03, retrieved 2011-07-19
  7. ^ Sun SPARC Enterprise T5240, 2008-03, retrieved 2010-11-25
  8. ^ SPECweb2005, 2008-03, retrieved 2011-07-19
  9. ^ https://www.theregister.co.uk/2009/09/11/sun_sparc_roadmap_revealed/
  10. ^ Sanjay Patel, Stephen Phillips and Allan Strong. "Sun's Next-Generation Multi-threaded Processor - Rainbow Falls: Sun's Next Generation CMT Processor Archived 2011-07-23 at the Wayback Machine.". HOT CHIPS 21.
  11. ^ Stokes, Jon (February 9, 2010). "Two billion-transistor beasts: POWER7 and Niagara 3". Ars Technica.
  12. ^ J. Shin, K. Tam, D. Huang, B. Petrick, H. Pham, C. Hwang, H. Li, A. Smith, T. Johnson, F. Schumacher, D. Greenhill, A. Leon, A. Strong. "A 40nm 16-Core 128-Thread CMT SPARC SoC Processor". ISSCC 2010.
  13. ^ Twitter / ARCbot: PSARC/2010/274 New compiler
  14. ^ Brian Whitney (2010年9月27日). “SPARC T3-1 Shows Capabilities Running Online Auction Benchmark with Oracle Fusion Middleware”. BestPerf blog. Sun/Oracle. 2011年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月27日閲覧。
  15. ^ Kevin Kelly (2010年9月24日). “SPARC T3-2 sets World Record on SPECjvm2008 Benchmark”. BestPerf blog. 2010年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月27日閲覧。
  16. ^ Kevin Kelly (2010年9月20日). “SPARC T3-4 Sets World Record Single Server Result on SPECjEnterprise2010 Benchmark”. BestPerf blog. 2010年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月27日閲覧。
  17. ^ a b c SPARC T3 Processor Data Sheet” (2010年). 2012年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月28日閲覧。
  18. ^ SPARC Servers
  19. ^ a b SPARC T3-1 | Web Infrastructure Server | Oracle
  20. ^ T3-1B | Best Blade for Infrastructure Apps | Oracle
  21. ^ SPARC T3-2 | Web Infrastructure Server | Oracle
  22. ^ a b SPARC T3-4 | Consolidation and Virtualization | Oracle
  23. ^ a b http://www.c0t0d0s0.org/archives/6921-SPARC-T3-some-data.html


「SPARC T3」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  SPARC T3のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SPARC T3」の関連用語

SPARC T3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SPARC T3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSPARC T3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS