IBM PS/2 影響

IBM PS/2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 03:19 UTC 版)

影響

MCA、VGA、3.5インチ・フロッピードライブ(720K/1.44M)、PS/2ポート、OS/2など多数の規格がPS/2発表時に初めて登場した。特にMCAは従来からのPC/ATとハードウェア面の互換性を断ち切るものであったため、大きな議論となった。

Micro Channel Architecture(MCA)はそれまでのPC/ATのISAバス(当時はATバスと呼ばれていた)用拡張ボードとは互換性がなく、またIBMが仕様の使用に対して高額なロイヤルティー(特許使用料)を請求した事から、ごく一部のメーカを除き互換機を発売しなかったため、パーソナルコンピュータにおける拡張カードの主導権奪回と言う当初の目的は失敗した。Compaq、ASTリサーチ、エイサーなどの大多数のPCメーカは、同様に拡張ボードのリソース自動設定や高度なバス調停機能を持ちつつも、ISAとも上位互換性のあるEISAバスを制定しMCAに対抗したが、高機能が高価格に直結してEISAもサーバ機等への採用に留まる事となった。後に、普及価格帯の機種は、リソースの自動設定機能は持たないが、ATバスをベースにグラフィック高速表示などに特化した簡易的・暫定的な拡張方法であるVLバスを採用した。このためMCA、EISA、ISAおよびVLBの規格併存が続き、後にPCIへの移行によって統合された。

なお日本では日本IBMがPS/2ベースに日本語対応を行ったPS/55シリーズを発売した。

脚注

関連項目

外部リンク




「IBM PS/2」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBM PS/2」の関連用語

1
56% |||||



4
52% |||||



7
52% |||||

8
52% |||||

9
50% |||||


IBM PS/2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM PS/2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIBM PS/2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS