雪室俊一 著書

雪室俊一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 03:51 UTC 版)

著書

  • 『世界名作ものがたり: シンドバットの冒険』(朝日ソノラマ、1975年)
  • 『世界名作ものがたり: にんぎょひめ』(朝日ソノラマ、1975年)
  • 『世界名作ものがたり: 母をたずねて三千里』(朝日ソノラマ、1975年)
  • 『世界名作ものがたり: たからじま』(朝日ソノラマ、1976年)※洋駿太郎 名義
  • 『モービル・ハムの走らせ方: あなたのクルマがしゃべりだす』(村上克己/イラスト、朝日ソノラマ、1976年)
  • 『学研絵ものがたり: 子じかものがたり』(学習研究社、1976年)
  • 『赤毛のアン』(朝日ソノラマ、1977年)
  • 『母と子のアニメ絵本: わがままおうじ』(集英社、1977年)
  • 『世界名作ものがたり: あらいぐまラスカル』(朝日ソノラマ、1977年)※洋駿太郎 名義
  • 『世界名作ものがたり: イソップ物語 ― イソップ童話より』(朝日ソノラマ、1979年)
  • 『こぐまのミーシャ』(木村光雄/絵、朝日ソノラマ、1979年)
  • 『名作ドラマシリーズ: ラッシー』(朝日ソノラマ、1979年)
  • 『名作ドラマシリーズ: 赤毛のアン 改訂版』(朝日ソノラマ、1979年)
  • 『ニルスのふしぎなたび』(学習研究社、1979年)
  • 『森の天使アンジ-』(鈴賀レニ/絵、小学館フラワーコミックス・全4巻、1980年)
  • 『学研絵ものがたり: オズのまほうつかい』(学習研究社、1980年)
  • おはよう!スパンク』(たかなししずえ/絵、講談社なかよしKC・全7巻、1977年 - 1982年)
  • 『テレビ名作えほん: おはよう!スパンク大図鑑』(講談社、1981年)
  • 『アニメちゃん: 母をたずねて三千里』(朝日ソノラマ、1981年)
  • 『講談社のこどもテレビブック: おはよう!スパンク』(講談社・全5巻、1982年)
  • たのしい幼稚園テレビ絵本: おはよう!スパンク』(講談社・全9巻、1982年)
  • 『たかなししずえイラストアルバム: おはよう!スパンク』(たかなししずえ/イラスト、講談社、1982年)
  • 『アニメちゃん: 白雪姫』(朝日ソノラマ、1982年)
  • 『アニメちゃん: にんぎょひめ』(朝日ソノラマ、1982年)
  • Dr.スランプ 映画編』(集英社文庫、1982年)
  • 『デラックス版テレビ名作童話: 小鹿物語』(講談社・全6巻、1983年)
  • 『名作ドラマシリーズ: とんがり帽子のメモル』(朝日ソノラマ、1984年)
  • 『名作ドラマシリーズ: 小公女セーラ』(朝日ソノラマ、1985年)※西浦あかね 名義
  • 『まぶしい季節』(こぐれけんじろう/絵、偕成社、1989年) (偕成社の創作)
  • 『你好キョンシーくん』(斉藤栄一/画、小学館てんとう虫コミックス・全2巻、1990年)
  • 『101人めのおかあさん』(渡辺ひろし/絵、偕成社、1992年)(童話の花たば)
  • 『おはよう!スパンク』(たかなししずえ/絵、講談社漫画文庫・全4巻、1999年)
  • 『みどりのくにのこえだちゃん1: おかしなカウカウボーイ』(大根田和枝/絵、講談社絵本、2004年)
  • 『読む世界名作劇場: ピーターパンの冒険』(J.M.バリー/著、文渓堂、2005年)
  • 『みどりのくにのこえだちゃん2: こぞうのパクリン』(大根田和枝/絵、講談社のテレビ絵本、2005年)
  • 『テクマクマヤコン ― ぼくのアニメ青春録』(バジリコ、2005年) ISBN 978-4-901784818

  1. ^ a b アニメやぶにらみ 雪室俊一 第14回 さらば『第1話』
  2. ^ 原作者の長谷川町子はノリスケとタイ子の子供の名前について新聞の読者質問欄に答える形で「チドリ」と命名している。しかし、アニメ版サザエさんでは「チドリ」の名前は採用されなかった。
  3. ^ その後こち亀はシリーズ構成をおかず、キテレツで雪室に次ぐ二番手であった山田隆司を中心に岸間信明平見瞠西園悟の4体制で通した。
  4. ^ ムーミン | 1960年代 | TMS作品一覧”. アニメーションの総合プロデュース会社 トムス・エンタテインメント. 2024年2月14日閲覧。
  5. ^ 1985年4月 - 1995年7月の間は脚本を離れている。復帰作は1995年8月27日のNo.4108より。
  6. ^ ドロロンえん魔くん”. 東映アニメーション. 2016年6月4日閲覧。
  7. ^ ゲッターロボ”. 東映アニメーション. 2016年6月10日閲覧。
  8. ^ キャンディ・キャンディ : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月4日閲覧。
  9. ^ ジェッターマルス”. 東映アニメーション. 2016年5月23日閲覧。
  10. ^ トンデモネズミ大活躍”. 日本アニメーション. 2016年5月18日閲覧。
  11. ^ Bugってハニー | 1980年代 | TMS作品一覧”. アニメーションの総合プロデュース会社 トムス・エンタテインメント. 2024年2月14日閲覧。
  12. ^ ピーターパンの冒険”. 日本アニメーション. 2016年5月17日閲覧。
  13. ^ 平成イヌ物語バウ”. 日本アニメーション. 2016年5月17日閲覧。


「雪室俊一」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪室俊一」の関連用語

雪室俊一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪室俊一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪室俊一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS