日之出水道機器 事業所

日之出水道機器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 15:59 UTC 版)

事業所

沿革

  • 1919年 : 合名会社日之出商会として福岡市で創業。自動錠付盗難防止鉄蓋を開発。
  • 1949年 : 社名を日之出水道機器に改称。
  • 1961年 : 日本で初めてダクタイル鋳鉄を鉄蓋に使用。
  • 1967年 : 埼玉工場を開設。
  • 1969年 : 鉄蓋のガタツキによる騒音を防止するため、蓋と受枠を勾配面で嵌合させる急勾配受構造を開発。
  • 1976年 : 蓋表面にエポキシ樹脂を充填したカラー表示鉄蓋を製品化。
  • 1980年 : カラー舗装にマッチする充填材が選べる鉄蓋を開発。
  • 1986年 : 栃木工場を開設。
  • 1997年 : ブリヂストンの技術協力を得て、二輪車が雨の日でも滑りにくいAnti-Slipping Designを開発。
  • 2008年 : 災害、緊急時に必要な情報を確認できるICタグを装備したバルブボックスカバーを開発。

不祥事

独占禁止法違反被疑事件

2005年12月、公正取引委員会は日之出水道機器を独占禁止法違反の疑いがあるとして立ち入り検査を行った。他の下水道用鉄蓋製造販売業者が日之出水道機器から知的財産の実施許諾を得て地方公共団体向け下水道用鉄蓋を製造販売する際に、販売数量の制限、販売先の制限、販売価格の制限等の行為を行うことにより、他の下水道用鉄蓋製造販売業者の事業活動を排除し、又は支配するなどによって、下水道用鉄蓋の取引分野における競争を実質的に制限するなどの行為を行っていた疑い。

しかし2006年12月、これらの疑いを裏付ける事実を認定するに至らなかったことから審査を終了することとした[3]

関連項目




「日之出水道機器」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日之出水道機器」の関連用語

日之出水道機器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日之出水道機器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日之出水道機器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS