富貴寺 富貴寺の概要

富貴寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 05:33 UTC 版)

富貴寺

大堂(国宝
所在地 大分県豊後高田市田染蕗2395
位置 北緯33度32分15.8秒 東経131度31分43.5秒 / 北緯33.537722度 東経131.528750度 / 33.537722; 131.528750座標: 北緯33度32分15.8秒 東経131度31分43.5秒 / 北緯33.537722度 東経131.528750度 / 33.537722; 131.528750
山号 蓮華山
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来重要文化財
創建年 伝・養老2年(718年
開基 伝・仁聞
正式名 蓮華山富貴寺
別称 蕗阿彌陀寺、蕗浦阿彌陀寺、蕗寺
文化財 大堂(国宝)
境内(国の史跡
木造阿弥陀如来坐像・大堂壁画(国の重要文化財)
笠塔婆5基・木造仮面・板碑・石殿(県指定有形文化財)
法人番号 7320005003975
富貴寺
富貴寺 (大分県)
テンプレートを表示

富貴寺大堂(おおどう)は、近畿地方以外に所在する数少ない平安建築の一つとして貴重な存在であり、1952年11月22日国宝に指定されている。また、2013年10月17日には、富貴寺境内史跡に指定されている[2]


  1. ^ 国東郡島原領蕗村、西国東郡田染村蕗
  2. ^ 6.「富貴寺境内」が国指定史跡に指定されました。(平成25年10月17日)。出典:新たに指定された文化財 大分県教育委員会(2021年1月11日閲覧)。
  3. ^ a b 交通アクセス 国宝富貴寺隣接 旅庵蕗薹(2021年1月11日閲覧)
  4. ^ 国宝富貴寺大堂 舞楽常行三昧(高橋文英Facebook)および富貴寺大堂舞楽常行三昧twitter)、2021年1月11日閲覧。
  5. ^ 中野幡能「宇佐宮楽所の成立とその変遷」『大分県立芸術短期大学研究紀要』第4巻(1965年)
  6. ^ 国東半島史跡めぐり 大分交通(2021年1月11日閲覧)
  7. ^ 市民乗合タクシー 昭和の町・豊後高田市公式観光サイト(2021年1月11日閲覧)


「富貴寺」の続きの解説一覧




富貴寺と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富貴寺」の関連用語

富貴寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富貴寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富貴寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS