宮島松大汽船 運航形態

宮島松大汽船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 04:56 UTC 版)

運航形態

旅客便は、定期便に関しては宮島口桟橋-宮島桟橋間の航路を持ち、宮島口桟橋発は7時15分から20時30分まで、宮島桟橋発は7時から20時15分まで運航している。10分から15分間隔で運航し、休祝日などの多客時には臨時便を運航している。

旅客便とは別に、カーフェリー便が別桟橋から並行運航され、主に「伊都岐」が就航する。カーフェリー運航終了後の夜間は、普通車までの車両に限り、旅客便での航送が可能となる。ただし多客時等には、昼間でも旅客便による普通車の航送がごく当たり前に行われている。

詳細は時刻表・料金案内を参照。

不定期便に関しても、厳島一周や、包ヶ浦・広島港江田島呉港などを発着する、フェリー8区間・高速船8区間を設定している。

詳細は観光プラン|宮島松大汽船を参照。

運賃・対応乗車カード

運賃は大人料金が片道200円、子供料金が片道100円で、競合するJRの宮島連絡船と同額となっている(JR宮島連絡線のきっぷで松大汽船には乗船できない。逆も同様)[4]。また2023年10月1日より、宮島訪問税100円が宮島口発の運賃に上乗せされることになった。往復きっぷも発行しており、基本的に片道の2倍だが、8人以上の往復の場合には団体料金が割引が適用される[4]。また、学生団体割引や障がい者割引も設定されている[4]

その他、宮島航路と広島電鉄の路面電車(鉄道線を含む)全線乗り放題の一日乗車乗船券「1day Trip card」が発売されている。

また以前は、宮島航路と広島電鉄の電車に加え、広島観光開発が運行する「宮島ロープウェー」にも乗ることができる宮島フリーパス「2days Trip card」も販売されていたが、2013年3月31日に販売終了している。

1990年代にバスカードに対応。2011年3月末まで利用できた。2009年10月17日にICカード方式の乗車カードであるPASPYが対応(同日に宮島連絡船も対応)。2018年3月17日からは、SuicaPASMOなどの共通利用できる10種も利用できる。

航路・桟橋

本土側の宮島口桟橋と厳島(宮島)の宮島桟橋とを結ぶ宮島航路のみを運航する。以前は宮島口桟橋は大野町、宮島桟橋は宮島町にあったが、2005年の市町村合併で、両方とも廿日市市になった。

桟橋 備考
宮島桟橋 JR西日本宮島フェリー 宮島連絡船宮島桟橋と同一施設
宮島口桟橋 広島電鉄 宮島線広電宮島口駅に隣接
JR西日本 山陽本線宮島口駅にも連絡

  1. ^ 「ふるさとの写真集」では第2宮島丸までしかない
  2. ^ 郷土出版社 『保存版 広島のチンチン電車』 p.227
  3. ^ 広電グループ沿革 - ひろでんアベニュー
  4. ^ a b c 運賃”. 宮島松大汽船. 2023年10月11日閲覧。
  5. ^ a b c d フェリー紹介”. 宮島松大汽船. 2022年8月31日閲覧。
  6. ^ 海人社『世界の艦船』No.868 2017年11月号 p.131 新造船紹介
  7. ^ 『旅客定期不定期航路事業現況表』,日本旅客船協会,[1959]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2493516 (参照 2023-04-18)
  8. ^ 『国内旅客船船名録』昭和34年度,日本旅客船協会事務局,1959. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2490636 (参照 2023-04-01)
  9. ^ 『旅客定期不定期航路事業現況表』昭和35年8月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1961]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2494226 (参照 2023-04-01)
  10. ^ a b c d e 『旅客定期不定期航路事業現況表』,運輸省海運局定期船課,[1962]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2513296 (参照 2023-04-01)
  11. ^ a b c d e 『旅客定期不定期・自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和42年8月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1968]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2516678 (参照 2023-04-01)
  12. ^ 『旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和46年4月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1971]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12065734 (参照 2023-04-01)
  13. ^ a b c d e f g h 『旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和47年4月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1973]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12065577 (参照 2023-04-01)
  14. ^ a b c d 全国フェリー・旅客船ガイド1987上期号 (日刊海事通信社 1986)


「宮島松大汽船」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮島松大汽船」の関連用語

宮島松大汽船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮島松大汽船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮島松大汽船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS