宮島江湖川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 宮島江湖川の意味・解説 

宮島江湖川

読み方:ミヤジマエコガワ(miyajimaekogawa)

所在 徳島県

水系 吉野川水系

等級 1級


宮島江湖川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 03:02 UTC 版)

宮島江湖川
徳島市を流れる宮島江湖川
水系 一級水系 吉野川
種別 準用河川
延長 2.5 km
水源 今切川より分流
河口・合流先 吉野川
流域 徳島県徳島市
テンプレートを表示

宮島江湖川(みやじまえこがわ)は、徳島県徳島市を流れる吉野川水系河川である。

地理

徳島市の吉野川河口上流2.5kmの左岸から今切川河口に通じる川。吉野川三角州の分流のひとつである。感潮河川で常に舟行が可能なため、1930年昭和5年)からしばらくの間、徳島市新町橋かわこの川を通り、長原沖に出て撫養川文明橋に達する徳島快速巡航船の航路となった。

沖合の川内町宮島は板東十郎兵衛ゆかりの地で、付近には阿波十郎兵衛屋敷がある。また川内漁業に貢献した「佐藤悦太郎」の記念碑がある。

水質はCODが3〜4ppm、透視度も50cm以上と良好な水質である(2006年度の結果)。

橋梁は相生橋、鶴島水門などがある。

流域の施設

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮島江湖川」の関連用語

宮島江湖川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮島江湖川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮島江湖川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS