大田区の町名 旧蒲田区の町名

大田区の町名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 22:14 UTC 版)

旧蒲田区の町名

蒲田区に該当する区域は、明治11年(1878年)の郡区町村編制法施行の時点では、荏原郡に属し、蒲田新宿村(単に「新宿村」とも)、北蒲田村、御園村、女塚村(おんなづかむら、おなづかむら)、八幡塚村(はちまんづかむら)、高畑村、雑色村(ぞうしきむら)、町屋村、古川村、羽田村、羽田猟師町、鈴木新田、麹谷村(こうじやむら)、浜竹村、下袋村、萩中村、矢口村、古市場村、下丸子村、道塚村、蓮沼村、今泉村、原村、小林村、安方村の1町24村があった。このうち麹谷村、浜竹村、下袋村は明治12年(1879年)に合併して新たな麹谷村となり、この区域の町村数は1町22村となった。

明治22年(1889年)の市制町村制施行に際し、これら1町22村は廃置分合され、荏原郡蒲田村六郷村羽田村矢口村の4村に編成された。これら新設の4村と旧町村との対応関係は以下のとおりである。

  • 蒲田村 - 蒲田新宿村、北蒲田村、御園村、女塚村(他に鵜ノ木村飛地)
  • 六郷村 - 八幡塚村、高畑村、雑色村、町屋村、古川村
  • 羽田村 - 羽田村、羽田猟師町、鈴木新田、麹谷村、萩中村
  • 矢口村 - 矢口村、古市場村、下丸子村、道塚村、蓮沼村、今泉村、原村、小林村、安方村(他に鵜ノ木村飛地)

上記の旧町村名は蒲田村、六郷村、羽田村、矢口村の大字名として引き継がれた。なお、荏原郡鵜ノ木村は大部分が調布村(現・大田区のうち)に編入されたが、同村の飛地(字沖島)は蒲田村と矢口村に編入された(現・西蒲田一・二丁目付近)。

羽田村は明治40年(1907年)、蒲田村は大正11年(1922年)、六郷村と矢口村は昭和3年(1928年)、それぞれ町制を施行し、羽田町、蒲田町、六郷町、矢口町となった。昭和7年(1932年)、これら4町の区域をもって蒲田区が成立した。旧羽田町の5つの大字(羽田、羽田猟師町、鈴木新田、麹谷、萩中)は17町丁に再編された(詳細は下表参照)。旧蒲田町、六郷町、矢口町の大字名はおおむね蒲田区の町名に引き継がれたが、以下のような変更があった。

  • 蒲田町蒲田新宿 - 新宿町
  • 蒲田町北蒲田 - 蒲田町
  • 六郷町八幡塚 - 六郷町
  • 六郷町出村(もと八幡塚村の飛地) - 出雲町
  • 矢口町古市場 - 古市町
  • 矢口町原の飛地 - 志茂田町
  • 矢口町上平間・中丸子(もと神奈川県橘樹郡御幸村の飛地) - 下河原町

町名一覧

蒲田区成立の5年後の昭和12年(1937年)には蒲田地区と六郷地区で大幅な町名改正があった。下表は、明治22年(1889年)以前の旧村名、同年の市制町村制施行時点の大字名、昭和7年(1932年)の蒲田区成立時の町名、昭和12年(1937年)の町名変更実施後の町名対照表である。

※印の町名は昭和12年(1937年)の町名改正により廃止されたものである。

旧町村名(1889年以前) 大字名(1889年現在) 蒲田区の町名(1932年現在) 変更後町名(1937年現在) 備考
蒲田新宿村 蒲田村蒲田新宿 新宿町 新宿町、東蒲田3・4、本蒲田4・5、仲蒲田3・4、御園2・3[1] 1937年の町名改正後、一部は新宿町として存続(1964まで)。
北蒲田村 蒲田村北蒲田 蒲田町※ 東蒲田1〜4、本蒲田1〜5、仲蒲田1〜4
御園村 蒲田村御園 御園町※ 御園1〜3、女塚1〜4
女塚村 蒲田村女塚 女塚町※ 女塚1〜4
八幡塚村 六郷村八幡塚 六郷町※ 東六郷1〜4、仲六郷1〜4、西六郷1〜3、南六郷1〜3
八幡塚村(飛地) 六郷村八幡塚 出雲町※ 東六郷、仲六郷[2] 1928年、六郷村の町制施行時に六郷町大字出村となり、1932年蒲田区出雲町となる。
高畑村 六郷村高畑 高畑町※ 西六郷[3]
雑色村 六郷村雑色 雑色町※ 東六郷、南六郷、仲六郷[4]
町屋村 六郷村町屋 町屋町※ 西六郷1・2、仲六郷2・3
古川村 六郷村古川 古川町 古川町は1967年まで存続(現・西六郷1、新蒲田3、多摩川2)
羽田村 羽田村羽田 羽田本町、羽田1・3
羽田猟師町 羽田村羽田猟師町 羽田2・3、猟師町御台場
鈴木新田 羽田村鈴木新田 羽田鈴木町、羽田穴守町、羽田江戸見町、羽田御台場、鈴木御台場
麹谷村 羽田村麹谷 糀谷町1〜5、北糀谷町
萩中村 羽田村萩中 萩中町
矢口村 矢口村矢口 矢口町
古市場村 矢口村古市場 古市町
下丸子村 矢口村下丸子 下丸子町
道塚村 矢口村道塚 道塚町 道塚町、御園2・3、西六郷1
蓮沼村 矢口村蓮沼 蓮沼町 蓮沼町、蓮沼1〜3
今泉村 矢口村今泉 今泉町
原村 矢口村原 原町
原村(飛地) 矢口村原(飛地) 志茂田町※ 御園2・3
小林村 矢口村小林 小林町
安方村 矢口村安方 安方町

神奈川県の旧飛地

東京府と神奈川県の境をなす多摩川の両岸には、東京府側に神奈川県の飛地、神奈川県側に東京府の飛地がそれぞれ存在していた。これは多摩川のかつての蛇行跡に生じたものである。明治45年(1912年)、法令によりこれらの飛地が解消された際、神奈川県橘樹郡御幸村の一部が東京府荏原郡六郷村及び矢口村へ編入された。

  • 神奈川県橘樹郡御幸村小向(旧小向村)の飛地 - 明治45年(1912年)六郷村八幡塚に編入。昭和3年(1928年)六郷村の町制施行に際し六郷町大字小向となり、1932年蒲田区六郷町の一部となる(現・西六郷のうち)。
  • 神奈川県橘樹郡御幸村上平間・中丸子(旧上平間村・中丸子村)の飛地- 明治45年(1912年)矢口村矢口および下丸子に編入。昭和3年(1928年)矢口村の町制施行に際し矢口町大字上平間および中丸子となり、1932年蒲田区下河原町となる。

このほか矢口村古市場の大部分と六郷村古川の一部が橘樹郡御幸村に、六郷村八幡塚の一部が橘樹郡川崎町に、羽田町羽田・羽田猟師町・鈴木新田の各一部が橘樹郡大師河原村に、それぞれ編入された。

住居表示実施直前の町名

大田区では、1964年から順次区内の住居表示が実施され、1970年までに埋立地を除く全域の住居表示実施が完了している。以下は、旧蒲田区の地域の、住居表示実施直前の1963年現在の町名と現行町名の対照表である。

町名(1963年現在) 町成立直前の旧地名 町の成立年 町の廃止年 現町名 備考
新宿町 池上町新宿 1932 1964 南蒲田2・3、萩中2・3、西糀谷3・4 1937年の町名改正後の残余
東蒲田一〜四丁目 蒲田区蒲田町・新宿町 1937 1969 蒲田2〜4、東蒲田1・2、南蒲田1・2、蒲田本町2、西糀谷1
本蒲田一〜五丁目 蒲田区蒲田町・新宿町 1937 1965 蒲田1〜5、蒲田本町1・2、大森西7
仲蒲田一〜四丁目 蒲田区蒲田町・新宿町 1937 1965 蒲田2・4、蒲田本町2
御園一〜三丁目 蒲田区御園町・新宿町・道塚町・志茂田町 1937 1967 新蒲田1、西蒲田7・8
女塚一〜四丁目 蒲田区女塚町・御園町 1937 1967 西蒲田1・3〜7、池上5
東六郷一〜四丁目 蒲田区六郷町・雑色町・出雲町 1937 1966住居表示実施 東六郷1〜3、仲六郷1〜4、南蒲田2、萩中1
仲六郷一〜四丁目 蒲田区六郷町・雑色町・出雲町・町屋町・蒲田町 1937 1966住居表示実施 仲六郷1〜4
西六郷一〜三丁目 蒲田区六郷町・高畑町・町屋町・道塚町 1937 1967年住居表示実施 西六郷1〜4、新蒲田3
南六郷一〜三丁目 蒲田区六郷町・雑色町 1937 1966住居表示実施 南六郷1〜3
古川町 蒲田町大字古川 1932 1967 西六郷1、新蒲田3、多摩川2
羽田本町 羽田町大字羽田 1932 1964 本羽田1〜3
羽田一〜三丁目 羽田町大字羽田・羽田猟師町 1932 1967住居表示実施 羽田1〜6 1958年、一〜六丁目に再編。1967年住居表示実施。
羽田旭町 大田区羽田3 1958 1967住居表示実施 羽田旭町
羽田鈴木町 羽田町大字鈴木新田 1932 1967 羽田空港1・2
羽田穴守町 羽田町大字鈴木新田 1932 1967 羽田空港1・2
羽田江戸見町 羽田町大字鈴木新田 1932 1967 羽田空港1・2
羽田御台場 羽田町大字鈴木新田 1932 1967 羽田空港2
猟師町御台場 羽田町大字羽田猟師町 1932 1967 羽田空港2
鈴木御台場 羽田町大字鈴木新田 1932 1967 羽田空港2
糀谷町一〜五丁目 羽田町大字麹谷 1932 1964(「糀谷」の地名は存続) 西糀谷1〜4、東糀谷1〜6、萩中3、大森南2
北糀谷町 羽田町大字麹谷 1932 1969 北糀谷1・2、東糀谷1、西糀谷1・2、東蒲田2、大森南1・2
萩中町 羽田町大字萩中 1932 1964(「萩中」の地名は存続) 萩中1〜3、本羽田1〜3、南蒲田3
矢口町 矢口町大字矢口 1932 1966(「矢口」の地名は存続) 下丸子1〜3、多摩川1、千鳥1〜3、矢口1〜3、東矢口2、池上8
古市町 矢口町大字古市場 1932 1967 下丸子2、多摩川2、矢口3
下丸子町 矢口町大字下丸子 1932 1966(「下丸子」の地名は存続) 下丸子1〜4 1935年下河原町を合併
道塚町 矢口町大字道塚 1932 1967 新蒲田2・3
蓮沼町 矢口町大字蓮沼 1932 1967 東矢口1
蓮沼一〜三丁目 蒲田区蓮沼町 1937 1967 西蒲田2・3・6
今泉町 矢口町大字今泉 1932 1966 多摩川1、矢口2・3
原町 矢口町大字原 1932 1967 多摩川2
小林町 矢口町大字小林 1932 1967 新蒲田2、東矢口3
安方町 矢口町大字安方 1932 1967 多摩川1、東矢口2、池上7・8

羽田空港地区の町名

羽田空港(東京国際空港)用地は、もとは多摩川(六郷川)河口に位置する砂州であった。この地は天明年間(1781 - 1789年)に羽田猟師町の鈴木弥五右衛門によって干拓され、後に彼の名を冠して鈴木新田と称された。鈴木新田が羽田猟師町から分離するのは文化12年(1815年)のことである。鈴木新田は明治22年(1889年)羽田村大字鈴木新田となり、昭和7年(1932年)の蒲田区成立に際して羽田鈴木町羽田穴守町羽田江戸見町となった。これら3町の所在地は海老取川(多摩川から分流する派川)の東側で、現在の羽田空港用地西端の整備地区周辺にあたる。これら3町の沖合(東側)には江戸幕府の築いた御台場(砲台)の跡があり、羽田三村(羽田村、鈴木新田、羽田猟師町)の飛地となっていた。この地は現在の国際線ターミナルビル付近にあたり、昭和7年(1932年)の蒲田区成立に際して羽田御台場鈴木御台場猟師町御台場の3町となった。なお、戦前の地図をみると、羽田鈴木町の東方に羽田御台場、鈴木御台場、猟師町御台場の3つの町名が併記されており、これら3町の境界線は明示されていない。[5]

終戦直後の昭和20年(1945年)9月21日、海老取川以東の羽田鈴木町、羽田穴守町、羽田江戸見町は連合国軍によって接収され、ハネダ・エアベースとなった。この際、地区住民約3千人は48時間以内の全員強制退去を命じられ、地区にあった建物等はすべて撤去された。エアベースが日本国に返還され、東京国際空港(羽田空港)となったのは昭和27年(1952年)のことである。

強制退去により住民がいなくなった後も羽田鈴木町、羽田穴守町、羽田江戸見町、羽田御台場、鈴木御台場、猟師町御台場の6町名は形式的には昭和42年(1967年)まで存続していたが、同年の住居表示実施によって羽田空港一・二丁目となった。[6]




「大田区の町名」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大田区の町名」の関連用語

大田区の町名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大田区の町名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大田区の町名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS